BLOG

新NISA は12月に既に始まってます 未分類

新NISA は12月に既に始まってます

今日は大納会でした。今年の終値は33,464円、昨年の終値は26,094円なので28%上昇は驚きです。来年はいよいよ新NISA も始まってどんな感じになるのでしょうか。ところで新NISA で現物取引…

日商簿記検定値上げ
試験.勉強

日商簿記検定値上げ

明日は第165回日商簿記検定ですね。今回は、2級に力をいれてます。連結会計が出てくれるのを祈ってます。工業簿記は全部原価計算→直接原価計算後のCVP だと嬉しいな。外貨建ての仕訳も旬ですからぬかりあ…

退職給付会計をしました 試験.勉強

退職給付会計をしました

最近の税理士試験の退職給付は昔ほど難化してませんね。むしろ簡便法の出題が続いて易しくなってます。国際会計では遅延認識をしないので、数理計算上の差異を問題に出すのを控えてるのかな?

福山城を美術館側から見ました ゆるゆると

福山城を美術館側から見ました

福山城も改修してきれいになりましたが、まだ改修後に城内に入ったことなく、もっぱら福塩線のホームからwatchです。今日はレアな西側から観測。福山美術館の喫茶から見てみました。この角度から見ることほと…

日商簿記2級合格の連絡をいただきました 試験.勉強

日商簿記2級合格の連絡をいただきました

この4月から簿記も勉強を始めた大学生の方から日商簿記2級合格の連絡をいただきました。(ネット試験受験です)体調不良や、大学の定期試験で試験勉強が中断したりと色々とありましたが半年で3級、2級を合格で…

日商簿記2級ネット試験もなかなかですね 未分類

日商簿記2級ネット試験もなかなかですね

今が6月と11月の統一試験のちょうど中間地点です。統一試験より先にネット試験で腕ならししてもいいかもですが、導入当初に比べて出題の難易度もあがってきたようです。特に連結は短期間でぐんぐんあがってきて…

第73回税理士試験 財務諸表論 理論出題について 試験.勉強

第73回税理士試験 財務諸表論 理論出題について

今回の財務諸表論の理論で、随分と懐かしい設問が出てましたね。固定資産の減損処理と臨時償却の相違点については、平成23年に出題されてます。 廃止理由(国際調和化以外の観点)①臨時償却は実質的に過去の期…

日商簿記2級合格の報告をいただきました 試験.勉強

日商簿記2級合格の報告をいただきました

今年の早春にオーダーコースを受講された方から、2級合格のご報告をいただきました。3年前に、一度学習をされていたので当時のテキストをそのまま使い、改正のあるところだけをプリント対応しました。最新バージ…

来週は第164回日商簿記3級の合格発表 試験.勉強

来週は第164回日商簿記3級の合格発表

来週に、第164回日商簿記2,3級の合否発表をする各商工会議所が多いですね。振り返ってみると9時からと、11時からで出題の難易度が違うかもしれません。時間ごとで合格率を集計はしてないのですがひょっと…

日商簿記3級の許容科目について 試験.勉強

日商簿記3級の許容科目について

現在使用している日商簿記3級のテキストについてです。今年は大きく改定してあるのですが、住民税預り金が登場してました。住民税は2級で触れてたんだけど3級で早くも?日本商工会議所の許容範囲の見本には入っ…

お問い合わせはメール又はLINEでお願いします